× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
※東京都ホームページ「建設工事に対する規制」から転載
PR |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
※文京区議会概要(平成20年版)より (1)歩行者優先の必要性について (2)歴史に配慮したまちづくりの必要性について (3)まとめ
|
||||||||||||||
![]() |
文京区広報課長が堀坂・六角坂の学童生徒母親有志に宛てた文書です。 「ガードパイプを取り外す旨の説明はありません」は、 周辺住民の理解なく開発工事を強行していることについて、
平成22年5月31日
平成22年4月27日付要望書について、下記のとおり回答します。 平成22年4月27日付でいただきました、「堀坂、六角坂の開発に関する要望」につきましては、5月10日に建築主の株式会社NIPPOの担当者と面談し、近隣の皆様から区に対し寄せられた要望を伝えました。 [都市計画部指導課]
なお、平成22年5月24日現在、事業者より工事車両の通行に伴い、ガードパイプを取り外す旨の説明はありません。 [土木部管理課]
[お問合せ先]
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
工事を急ぐことが最優先ですか。 工事業者は文京区役所の担当者から指導を受けていました。 ★騒音規制法による規制については、→こちらの記事もご覧ください。 |
![]() |
騒音規制法 この法律は、工場及び事業場における事業活動並びに建設工事に伴つて発生する相当範囲にわたる騒音について必要な規制を行なうとともに、自動車騒音に係る許容限度を定めること等により、生活環境を保全し、国民の健康の保護に資することを目的とする。(第1条) 特定建設作業(くい打ち機、びょう打ち機、さく岩機、大型建設機など、政令で指定された種類・規模の機械を使用する作業)を伴う工事を施工する場合は、事前に市町村長への届出が必要となる。市町村長は規制基準違反などで周辺の生活環境が損なわれると認めるときは、改善の勧告や命令を行うことができる。 文京区役所の担当は、環境政策課です。
|
||||
![]() |
※事業者が富坂警察署に提出した文書による
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
※ 文京区小石川2-9-13付近 警察署担当のかたが見ておられる中で、順行の配送車などが次々と現場に来てしまい、順行車を優先的に通行させている間、大型工事車両がなかなか通行できない状況も観察されていました。 六角坂は六角坂口から中央大学理工学部前に至る全区間(延長約480メートル)について、近隣住民の多数の署名活動により、東京都公安委員会により大型車通行禁止の規制がされています。
|
|||||||||
![]() |
2010年5月28日(金) 9時45分頃 路側帯
|
||||||
![]() |
※ http://rokkaku-zaka.sakamichi.edo-jidai.com/shomei/ から引用 5月27日に、「六角坂の歩行者を守る会」と「堀坂・六角坂の学童生徒母親有志」の連名で、東京都公安委員会に要望書を提出し、受理されました。 ☆ 東京都公安委員会への要望は、→こちらのサイトをご覧ください。 お蔭様で総計605筆の署名をいただきました。ありがとうございます。 引き続き署名のご協力をお願いしております。よろしくお願い申し上げます。
5月28日に大型工事車両の逆走が予定されています。 (工事予定は→こちらのページをご覧ください。開発事業者から周辺住民への説明等はありませんでした。) 逆走する大型工事車両の監視をお願いいたします。 |
||||
![]() |
「六角坂の大型工事車両逆走の問題に対する、文京区教育委員会と区立小学校、中学校、幼稚園の対応が分かる文書」 文書不存在による非公開決定です。 文京区教育委員会は 文書がないこと自体おかしいのではないでしょうか。 |
![]() |
六角坂から春日通りに向けて南下する道路は一方通行の規制がかかっている。道路幅員ガードは六角坂まで6m弱あるが、レールや交通標識のある部分では最小4.0m程になっている。春日通りまでも比較的道路幅員は広くなっているが、スクールゾーンになっていることもあり、ガードレール等が設置されている区間が多い。その他、電信柱もあって実際の幅員は4m前後の部分が多い。 最も狭い部分では正味3m弱の道路幅しかなかった。道路幅員については実測した。 正味の道路幅員が狭いため、駐停車の車両があると、その横を通過するのは一般の乗用車なら可能であるが、工事用の大型車を導入しようとする場合、かなりの困難をともなうであろうと予想される。 ※事業者が富坂警察署に提出した文書による
|
||||||
![]() |
一般的制限値(車両幅2.5m)を超えない車両であっても、道路の構造に応じて通行できる車両の幅等は制限されます。この制限を超える車両をやむを得ず通行させようとするときには、道路管理者に通行の認定を受ける必要があります。
|
||||||
![]() |
六角坂は、六角坂口から中央大学理工学部前に至る全区間(延長約480メートル)に大型車通行禁止の規制がなされています。
|
||||||
![]() |
東京都公安委員会 御中 平成16年11月15日
私たちは東京都文京区小石川近隣に居住しています。日頃、私たちが利用している文京区道818号(六角坂入口→上富坂教会→中央大学理工学部正門前の区間)は、区立礫川小学校や柳町小学校の通学路ですが、急な曲り角や車道が狭い箇所があります。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|
||||
![]() |
5月20日(木) 10時10分頃
|
|||||||||
![]() |
お蔭様で総計522筆の署名をいただきました。ありがとうございます。
引き続き署名のご協力をお願いしております。よろしくお願い申し上げます。
5月20日に大型工事車両の逆走が予定されています。 (工事予定は→こちらのページをご覧ください。開発事業者から周辺住民への説明等はありませんでした。) 逆走する大型工事車両の監視をお願いいたします。 |
||||
![]() |
1 日時 平成21年2月15日(日)午後7時~9時 2 場所 文京シビックセンタ-26階スカイホール 3 出席者(区)田中計画調整課長、工藤主査、宮部主任、岸田主任 4 参加者27人 5 議題「堀坂の道路整備について」
|
||||||
![]() |
日時 平成20年11月20日(木)19:00~21:30
|
||||||
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
荷物搬入車やごみ収集車が急峻な堀坂へ出入りして近隣への迷惑を起こす可能性があります。 車両出入口やゴミ置き場の配置が問題を起こさないよう配慮し、配慮の内容を明示することを求めます。
|
||||||||||||
![]() |
|
![]() |
いつ、どのような大型工事車両が、何台、逆走するのか、示されていません。 4年間の工事計画の全容を明らかにし、近隣小学校及び工事車両の経路を通学路とする学童生徒の保護者の了解を得てから開発を始めるべきです。
|
|||
![]() |