忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/02 13:26 】 |
文京区教育委員会 「文京区内の埋蔵文化財包蔵地内の開発行為等についての取り扱いについて」

www.facebook.com から引用

文京区の埋蔵文化財包蔵地
文京区内で建設・土木工事等を計画されている場合、その事業計画地における埋蔵文化財の有無およびその取扱いに関する照会をお願いしています。照会の受付は、文京区教育委員会教育推進部庶務課文化財保護係の窓口(シビックセンター20階)で行っています。遠方、緊急等の場合はFAXによる照会も受け付けています。(※電話のみの照会はしていません。)
なお、事業計画地が周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)に該当している場合、計画規模の大小に関わらず文化財保護法に基づく届出が必要となります。 事業計画地が以下(1)~(3)のいずれかに該当する場合、計画地内に埋蔵文化財の包蔵されている可能性が高いことから、「文京区埋蔵文化財取扱要綱」に基づき、試掘調査や立会の実施を指導しています。
(1) 文化財保護法第93条に規定する周知の埋蔵文化財包蔵地内の土地
(2) 対象敷地面積が1,000平方メートル以上の土地
(3) 周知の埋蔵文化財包蔵地に近接(10m以内)している土地
ただし、上記に該当する計画でも、工事の規模や内容、周辺の調査事例等により、工事中の立会や慎重工事を指導する場合がありますので、詳細はお問い合わせ下さい。

お問合せ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター20階南側
庶務課文化財保護係
電話番号:03-5803-1305
ファックス:03-5803-1366

文京区教育委員会
「文化財保護に関すること」
こちらのサイト、
東京都生涯学習情報
「文化財情報、遺跡地図情報」
こちらのサイトをご覧ください。



文京区小日向一丁目23番地点埋蔵文化財試掘調査
1)所在地 東京都文京区小日向1丁目23番
2)調査掘間 平成24年1月10日(火)~同年1月13日(金) 実働4日
3)調査面積  試掘坑6箇所 91.45m2
(3.5m×4.0mを5箇所、3.9m×5.5mを1箇所)
4)調査目的 集合住宅建設に伴う埋蔵文化財存否確認
5)調査体制 文京区数育委員会教育推進部庶務課文化財保護係
6)調査支援 テイケイトレード株式会社

小日向の環境に配慮した街づくり住まいづくりを守る会
「文京区小日向一丁目23番地点埋蔵文化財試掘調査報告書」
こちらのサイト、
三菱地所レジデンス 大豊建設
「(仮称)文京区小日向1丁目計画」
こちらの記事をご覧ください。


読売新聞
「『条例で景観保護を』 浅草寺や増上寺など都に要望」
こちらの記事、
小石川植物園を守る会 「署名のお願い 小石川植物園の土地1200平方メートルが道路に? 300年の歴史遺産が大幅に削られる危機!」 こちらの記事、
≪お結びネット≫水島 信さん講演会
「ドイツ流街づくりの薦め」
こちらの記事
われわれの街を守ってください こちらの記事をご参照ください。

拍手[0回]

PR
【2012/03/02 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
≪お結びネット≫水島 信さん講演会の案内をいただきました


第14回≪お結びネット≫講演会の案内をいただきました。


講 師:水島 信さん
建築家(ドイツ、バイエルン州建築家協会)
【プロフィール】
芝浦工業大学建築学科卒業・ミュンヘン技術大学建築学部卒業
Diplom Ingenieur 取得
ミュンヘン・東京で就業
バイエルン州建築家協会に登録
Architektの称号取得後独立
ドイツ・日本で建築設計と都市計画を行い現在に至る(新潟県出身)。
日 時:2012年2月19日(日)  午前10:00~12:00
場 所:文京区民センター3階 3D会議室
参加費:500円(申込み不要)

ドイツ流街づくりの薦め
“快適に住む環境を保全する”という都市計画の基本的な部分がほとんど無視されている日本の都市政策・街づくりと、ドイツの、憲法で保障されている、“何人も人間の尊厳に値する生活をする権利があり、それを担保する義務が行政にある”という市民の権利を守る街の姿、日独での仕事、生活のあれこれから水島さんが「街づくりの基本」を多くの事例をもとに解りやすく説明してくださいます。
「ドイツだからできる、日本では難しい」と考えがちですが、水島さんのお話しには、私たちが一歩を踏み出すヒントと勇気がこめられています。

問合せ先:「文京の未来を創るネットワーク・お結びの会」
           略称 「お結びネット」
http://www.s-araki.com/OMUSUBI.htm




第13回 ≪お結びネット≫交流会の案内をいただきました→こちらの記事、
絶対高さ制限を定める高度地区の指定(素案)
小石川二丁目の住居系地域は高さ制限22mに
→こちらの記事、
景住ネットNEWS
「合意なき開発、公益なき再開発で、行政訴訟多発」
で紹介されました
→こちらの記事、
区民の声が多く発信されています→こちらの記事をご参照ください。

拍手[0回]

【2012/02/16 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
家族介護者のつどい スタート集会

blogs.yahoo.co.jp/maeda_kunihiro から引用

日 時:2012年2月25日(土) 13:30~15:30
場 所:文京区立アカデミー茗台 7階 学習室
お 話:「介護している人を地域で支え合う」
NPO法人 介護者サポートネットワーク・アラジン
事務局長 中島由利子さん



「2011年度 第2回 市民の広場・文京 セミナー」
の案内をいただきました
→こちらの記事、
区民の声が多く発信されています→こちらの記事、
拍手をいただきありがとうございます→こちらの記事をご覧ください。


拍手[0回]

【2012/02/08 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
東京都 LCP住宅の登録・閲覧に係る基本方針

www.metro.tokyo.jp から引用


www.toshiseibi.metro.tokyo.jp から引用

東京都住宅マスタープラン(素案)
第3章住宅政策の目標と施策展開
第2節目標に向けた施策展開
目標1安全で安心な住宅・住宅市街地の形成
(1)災害に強い住宅・住宅市街地
(2)エネルギー自立型で低炭素な住宅・住宅市街地
(3)良好な住環境に配慮したまちづくり



目標1 安全で安心な住宅・住宅市街地の形成
(2) エネルギー自立型で低炭素な住宅・住宅市街地
① 災害時にもエネルギーが途絶えない住宅市街地の形成
地震災害でも、生活継続を可能とする性能を備えた集合住宅の普及のためのプロジェクトを実施します。
このプロジェクトの実施に併せ、電気や熱エネルギーの最適な管理が可能となるエネルギーマネジメントシステムの導入等を検討します。


○ 生活継続に必要な最小限のエネルギーを確保した集合住宅の普及促進
震災時には地震による倒壊などの直接的な建物被害は免れても、その後の停電により、エレベーターの長時間停止、給水ポンプの停止による断水など、住宅内での生活を続けることが困難となる事態が予想されます。
東京では多くの人々がマンションで生活しており、高さ60mを超える超高層マンションが400 棟以上存在するなど、その多くが高層化している状況の中で、電力の供給が長期間にわたり途絶えると、こうした世帯に対する避難所の確保も必要となり、その数は莫大なものとなります。
避難者の発生をできるだけ抑制するため、震災時においても都民がそれぞれの住宅内に留まり、生活の継続を可能とする性能を備えたマンションや公共住宅等(LCP [Life Continuity Performance]住宅)の普及を促進します。



「東京都LCP住宅の登録・閲覧に係る基本方針」について

東日本大震災の際には、建物自体が損傷を受けていなくても、停電があったマンションでは、水の供給やエレベーターの運転が停止し、結果として自宅での生活が継続できないなどの影響がありました。

東京都では、環境に与える影響や都民の経済的な負担などを考慮しつつ、停電時でも水の供給やエレベーターの運転に必要な最小限の電源を確保することで、都民が自宅での生活継続を可能とする住宅(以下、東京都LCP住宅)の検討を進め、あわせて、東京都LCP住宅の情報を提供する方策の検討を進めてきました。

本日(2012年1月23日)、東京都LCP住宅の登録・閲覧に係る基本方針を別紙のとおり、取りまとめましたので、お知らせします。

東京都LCP住宅の登録・閲覧に係る基本方針 (PDF 144KB)

お問い合わせ先
東京都 都市整備局
住宅政策推進部 住宅政策課
電話 03-5320-4046


東京都 報道発表
「東京都住宅マスタープラン(素案)への意見を募集」
東京都住宅マスタープラン(素案)への意見を募集|東京都→こちらのサイト、
東京都都市整備局
「LCP住宅の登録・閲覧に係る基本方針」
「東京都LCP住宅の登録・閲覧に係る基本方針」について /東京都都市整備局→こちらのサイトをご覧ください。





高層建築物は、災害時に弱いのではないでしょうか?

日本経済新聞
「大地震でも居住可能、都がマンション認定制度」
→こちらのサイト、
ダイヤモンド・オンライン
「新耐震住宅『東京都LCP住宅』とは何か」
新耐震住宅「東京都LCP住宅」とは何か その効用と購入者や業界に与える影響を解説|業界別 半年先の景気を読む|ダイヤモンド・オンライン→こちらのサイト、
百年後のヴィンテージマンション
「地震に強い防災拠点マンションを目指せ! ― 東京都LCP住宅への期待と波紋」
百年後のヴィンテージマンション→こちらのサイト、
マンション選びのお役立ち情報ブログ(マンション・チラシの定点観測)マンション選びのお役立ち情報ブログ(マンション・チラシの定点観測)→こちらのサイト、
マンション管理組合つれづれblog
「災害対応マンションで登録制度 東京都が4月にも開始」
マンション管理組合つれづれblog→こちらのサイト、
SUZUKI's Blog
「太陽光発電マンションの日蔭で訴訟」
SUZUKI's Blog→こちらのサイト、
安心して住み続けられる街、美しい都市をつくるために→こちらの記事、
日本経済新聞
「計画停電の注意点 携帯・ネット不通も 信号・医療も影響」
→こちらの記事をご参照ください。

拍手[1回]

【2012/02/02 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
読売新聞 「江戸の大福再現 文京の老舗」


「大福」の発祥の地とされる文京区小石川の老舗和策子店が、江戸時代の大福を再現した。当時の庶民の暮らしぶりを検証しながら、文献にもあたって完成させた力作で、店では「大福で町おこしが出来れば」と期待している。
江戸時代の大福を新商品として完成させたのは、1934年創業の和菓子店「千代田」の3代目新井雅之さん(47)。「おたよさんの大福」と名付けた。
新井さんによると、これまで有名な大手和菓子会社が所蔵する資料を調べても、大福に関する古い記録は見つからなかったが、江戸時代後期の書物「宝暦現来集」に大福の記述を発見。小石川の「おたよ」という女性商人が1771年頃から白い餅にあんを入れて売り出し、大福と時ぶように伝ったと記されていたという。
新井さんは、当時の大福の復刻を目指し、書物の記述に沿って味の再現に着手。試行錯誤を繰り返し、商品化に成功し、今年6月の地元のイベントで初披露した。

☆小石川マルシェ
「御菓子司千代田 “おたよさんの大福”」→こちらのサイトをご参照ください。

拍手[0回]

【2011/11/14 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
小石川植物園を守る会 「署名のお願い 小石川植物園の土地1200平方メートルが道路に? 300年の歴史遺産が大幅に削られる危機!」

www.city.bunkyo.lg.jp から引用


www.koishikawa-competition.jp から引用


lovethesun.blog121.fc2.com から引用




現在、文京区が、東京大学が所有する小石川植物園の周辺道路の整備計画の工事(御殿坂・正門側の通り)を始めようとしています。その計画の中身を知って、私たちはビックリしました。最大2.9メートルの幅で、約1200平方メートルの植物園敷地を東大から提供させて、車道・歩道の拡幅に使う、というものです。

最初は「20センチほど」
この計画の動きに不安を感じた区民が2008年8月に区の都市計画課に状況を尋ねに行きました。その際の担当者の回答は、「道路幅を揃える形で植物園の面積を減らさないようにするが、場所によっては20センチぐらい植物園を削る」というものでした。しかし、いつのまにか、御殿坂(下掲古地図の右の通り)は最大2.9メートル、正門側の道路(同・下の通り)は最大2メートル拡充する計画に変更されました。
渋る東大に対して、塀をきれいにする条件をちらつかせた区の担当者が強引に迫って、約1200平方メートルもの土地を提供させる約束をさせた、という情報もあります。

みんなで声をあげよう
小石川植物園は、江戸時代中期以来、形状を保ったまま今に至っています。区民にとっても国民にとっても、大切な歴史的・文化的遺産でもあり、植物学(本草学)上、世界的にも貴重な施設でもあります。利用者の少ない道路の拡幅のために、貴重な遺産の広い面積が失われてしまうことに疑問を感じずにはいられません。周囲の建築の条件が変わるため、高い建物が建ち並び、植物園の植生に悪影響を与える事態も懸念されます。
みなさん、「おかしいぞ」と声をあげてください。(↓ 植物園の古地図1722年)
まずは署名にご協力ください。たくさんの署名が、事態を動かす力になります。







小石川植物園を守る会
「署名のお願い」の問い合わせ先は、 小石川植物園を守る会 「署名のお願い 小石川植物園の土地1200平方メートルが道路に? 300年の歴史遺産が大幅に削られる危機!」 堀坂、六角坂の開発 署名用紙(PDF) をご覧ください。


(追記) 小石川植物園を守る会
「この会は小石川植物園が危険にさらされた時に活動します」
最新情報 →こちらのサイト、
オンライン署名 →こちらのサイト、
カンパのお願い →こちらのサイト、
東京新聞
「削られる小石川植物園 隣接の区道拡張へ」
削られる小石川植物園 隣接の区道拡張へ|東京新聞 →こちらのサイト、
朝日新聞デジタル
「小石川植物園、縮小へ 100年ぶり、区道拡張で」
朝日新聞デジタル:小石川植物園、縮小へ 100年ぶり、区道拡張で 東京 →こちらのサイトをご覧ください。

(追記)

景観と住環境を考える全国ネットワーク全国集会 建築紛争現場ツアーの見学先に選ばれました
→こちらの記事をご参照ください。





小石川植物園の周辺で
数多く問題が起きています。


日経不動産マーケット情報(2002年9月号)
「小石川植物園に隣接する住宅街に立地 住友不動産がマンション建設を計画」
→こちらの記事、
第13回≪お結びの会≫交流会の案内をいただきました →こちらの記事、
文京区建築審査会
小石川3丁目の重層長屋建築計画の建築確認取り消し
→こちらの記事、
堀坂、六角坂の開発に関する陳情
(平成20年10月28日)
→こちらの記事をご参照ください。

拍手[9回]

【2011/11/13 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
読売新聞 「『条例で景観保護を』 浅草寺や増上寺など都に要望」


浅草寺(台東区)や増上寺(港区)など国の重要文化財に指定されている都内7建造物の所有者が11日、周辺景観を保護するため、に配慮すべき施設に指定す都に条例指定を求める要望書を提出した。
要望に加わったのは、浅草神社(台東区)、旧磯野家住宅(文京区)、護国寺(同)、根津神社(同)、自由学園明日館(豊島区)。都が景観条例に基づいて求めた。周辺で高層指定した施設の周囲100メートルはピル建設などに際して景観に配慮することを求めているが、都内の国の重文建造物の多くが、条例の指定を受けていないという。
要望書は「歴史的な街並みを創ることは、都の活性化の源泉」と主張し、景観に配慮すべき施設に指定するよう求めた。周辺で高層ビルの建築が進む浅草寺の守山雄略執事長は、「ビルの谷聞に寺が埋もれることのないよう、行政の配慮を求めたい」と語った。
これに対し、都都市整備局は、「区や市が実施している景観保護施策を見ながら、都ができる支援をしていきたい」としている。


NHKニュース
「東京 名所の景観守る要望提出」
東京 名所の景観守る要望提出|NHKニュース →こちらのサイト、
湯立坂散歩
「東京 名所の景観守る要望提出」
→こちらのサイト、
藤原みさこと文京を創る会
「歴史的建物を守る大切さ」
→こちらのサイトをご覧ください。



『銅御殿』マンション問題 ビル風影響など懸念 →こちらの記事、
文京区教育委員会
「文京区内の埋蔵文化財包蔵地内の開発行為等についての取り扱いについて」
→こちらの記事、
安心して住み続けられる街、美しい都市をつくるために →こちらの記事、
景住ネットNEWS
「合意なき開発、公益なき再開発で、行政訴訟多発」 で紹介されました
→こちらの記事、
第13回≪お結びの会≫交流会の案内をいただきました →こちらの記事をご参照ください。

拍手[0回]

【2011/11/12 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
憲法シンポジウム 原発と憲法 ~ドイツの脱原発から学ぶ~

niben.jp から引用

日 時: 2011年11月28日(月)18時~21時(開場17時30分)
場 所: 明治大学リバティーホール
 ※明治大学駿河台キャンパス内リバティータワー1階
  JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩3分
                         参 加 費: 無 料
主 催: 日本弁護士連合会,東京弁護士会,第一東京弁護士会,第二東京弁護士会
協 賛: 明治大学

お問い合わせ先
 第二東京弁護士会事務局人権課
 TEL : 03-3581-2257



産経ニュース
「【放射能漏れ】根津小学校の堆肥から
国の暫定許容値超えるセシウム」
→こちらの記事、
文京区民の健康を守る 区民と医師会のつどい
「放射線をもっと知ろう!」
→こちらの記事、
放射能から子どもを守る文京ネットワーク
文京の子どもたちを放射能から守るための
嘆願署名
→こちらの記事をご参照ください。

拍手[0回]

【2011/11/07 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
第13回 ≪お結びの会≫交流会の案内をいただきました


お結びの会 交流会の案内をいただきました。


「今文京区でおきている」~いろいろな問題について~

日 時: 2011年11月13日(日)14時~16時
場 所: 文京シビックセンター5階 区民会議室A
          文京区春日2-9-5     参 加 費: 無 料

< 内  容 > 
(1) 現在係争中のケース(裁判中)
1. 湯立坂脇マンション問題・文化財(銅御殿)
2. 関口の目白坂計画
3. 堀坂・六角坂の開発
4. 千駄木NTTサーバービル

(2) 現在 未解決のケース
1. 礫川交流館の建て替問題
2. 春日・後楽園駅前地区再開発
3. 順天堂キャンパスホスピタル再編計画
4. 小日向プロジェクト
5. 植物園脇道路拡張問題

(3) ~今日の話は昨日の続き~今日の話をまた明日にしないために
1. 官製区民の声について

その他

問合せ先:「文京の未来を創るネットワーク・お結びの会」
           略称 「お結びネット」
http://www.s-araki.com/OMUSUBI.htm

拍手[1回]

【2011/11/05 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
世界に誇る首都の地下鉄にふさわしい姿を目指して 「東京の地下鉄のサービスの一体化に向けた取り組み」

www.metro.tokyo.jp から引用

東京地下鉄株式会社と東京都交通局は、「東京の地下鉄の一元化等に関する協議会(第4回)※平成23年2月3日開催」での合意に基づき、サービス一体化を段階的に進めることとし、これまで、協議・検討をしてまいりました。
このたび、今後のサービスの一体化の取り組みについて、以下のとおり、とりまとめましたのでお知らせいたします。
地下鉄の一元化等については、今後とも国及び東京地下鉄株式会社と引き続き協議をすすめていきます。

東京の地下鉄のサービスの一体化に向けた取り組みについて

1 乗換の改善
九段下駅の乗換改善(ホーム及びコンコース階の一部壁撤去)について、平成23年中に着手し、平成24年度中の完成を目指します。
乗換駅の追加指定(岩本町駅・秋葉原駅)及び改札通過サービス(春日駅・後楽園駅、市ヶ谷駅)について、既に所要のシステム変更等に着手しており、平成24年度中に実施します。
本郷三丁目駅の連絡通路整備、六本木駅の改札通過サービスなどの乗換利便性の向上につきましては、工事の施工方法、お客様の案内の手法、安全確保など、解決すべき課題について、引き続き検討・協議し、条件の整ったものから順次、実施していきます。

2 運賃の乗換負担軽減策
運賃の乗換負担軽減策については、具体的な実施内容や、両者の経営に与える影響、他事業者を含めたICカードシステムに与える影響などを検討してきました。
一方、平成23年3月11日に発生した東日本大震災の影響により、東京都交通局・東京メトロとも運輸収入は大きく減少しており、経営への影響は避けられない状況にあります。
こうしたことから、今後の運輸収入実績も踏まえ、通算運賃制度や乗継割引の拡大等に関し、両者が具体的に検討を行い、取りまとめるものとします。

3 その他
震災等発生時において、各種情報提供を始めとした帰宅困難者対策や、両者の乗換駅におけるお客様の避難誘導、運転再開にむけた連携強化など、東京都交通局と東京メトロが一体的に取り組むこととし、その具体的な内容については、関係機関とも連携を取りつつ、引き続き協議していきます。

問い合わせ先
東京都交通局総務部企画調整課
電話 03-5320-6011



東京地下鉄株式会社 ニュースリリース→こちらのサイト、
東京都交通局 報道発表資料東京の地下鉄のサービスの一体化に向けた取り組み|東京都→こちらのサイトをご覧ください。
区報ぶんきょう
「Bーぐる第二路線運行計画についてのお知らせ」
→こちらの記事をご参照ください。

拍手[0回]

【2011/11/02 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
「2011年度 第2回 市民の広場・文京 セミナー」の案内をいただきました

hiroba-bunkyo.net から引用

プログラム
1.2010年(平成22年)度文京区決算について
講師:文京区財政課長 吉岡利行さん
2.決算審査特別委員会報告
「市民の目線で"22年度決算"を分析する!」
日 時:10月31日(月)午後6時半~8時半
会 場:シビックセンター5階会議室A・B
参加費:無料



「2011年度 第1回 市民の広場・文京 セミナー」
の案内をいただきました
こちらの記事、
区民の声が多く発信されています→こちらの記事、
拍手をいただきありがとうございます→こちらの記事をご覧ください。


拍手[0回]

【2011/10/14 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
区政を話し合う集い 参加者募集

www.city.bunkyo.lg.jp から引用

区長を交え、テーマに関して幅広く意見交換いただき、今後の区政への参考とします。基本構想における、分野別の将来像のうち、「コミュニティ・産業・文化」及び「子育て・教育」の2分野をテーマに実施します。

テーマコミュニティ・産業・文化子育て・教育
日時11月7日(月)
18時30分~20時00分
11月21日(月)
18時30分~20時00分
項目○地域コミュニティ
○産業振興
○生涯学習
○文化振興
○スポーツ振興
○観光
○交流
○子育て支援
○教育
○青少年の健全育成

会場:シビックセンター21階会議室
対象:区内在住・在勤・在学者
*文京区職員(常勤・非常勤、一般職・特別職のすべて)は対象外。
定員:各15人(抽選)
申込方法:・テーマ・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・発言したい項目と具体的な事項を記載し、はがき・封書・FAXで下記へ
・ホームページからの申込は こちら
*申込は1人1テーマのみ。
締め切り:10月21日(金)(必着)

傍聴希望者は当日直接会場へお越しください。(申込み不要)
抽選にあたり項目毎の発言者数を勘案して調整する場合があります。
記載事項に不備がある場合は対象外となります。
当選者には10月31日(月)までに案内を発送予定です。

区政を話し合う集いの進行予定
当日は、参加者全員に希望するいずれかの項目(1項目)について、2分程度の発言をいただきます。
項目毎に、発言を行い、発言終了後は、区長を含む参加者全員で意見交換をする予定です。(参加予定者数等により変更の場合があります)

お問合せ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター14階南側
広報課広聴・相談担当
電話番号:03-5803-1129
ファックス:03-5803-1331


区政を話し合う集い 参加者募集→こちらのサイト、
平成22年度「区政を話し合う集い」
会議録(HTML版)→こちらのサイト、
会議録(PDF版) PDFその1PDFその2 をご参照ください。

拍手[0回]

【2011/10/10 14:30 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
NIPPO 賃貸マンション 「アーバス筑後町」


www.solar-eco.jp から引用

長崎新聞 から引用
土木、不動産業のNIPPO(東京、水島和紀社長)が建設を進めていた、戸別に太陽光発電システムを利用できる賃貸マンション「アーバス筑後町」(長崎市筑後町)が31日、完工する。同社によると、戸別のシステム導入は全国的に珍しく、県内では初めてという。
このシステムは、JX日鉱日石エネルギー(東京)が開発。入居者は戸別に電力会社と契約して売電でき、室内に設置された専用モニターには発電量や二酸化炭素(CO2)削減量が表示される。

日刊建設工業新聞 から引用
NIPPOは、JX日鉱日石エネルギーの「マンション向け戸別太陽光発電システム」を初めて導入した新築賃貸マンションを長崎市内に建設した。各戸で太陽光発電の利用が可能な同システムを取り入れることで、居住者が電力会社と直接契約し、余剰電力の売電を行うこともできる。同社では、「賃貸マンションの空室率低減につながる」(井誠輔開発事業本部開発事業部長)などの効果を期待している。今後分譲マンションや一戸建て住宅の開発にも、積極的に同システムを導入していく方針だ。
施設の屋上に設置する太陽電池パネルは126枚(1枚の大きさは812ミリ×1,580ミリ)。各住戸向けに1時間当たり22.6キロワット、また、共用部向けに3.78キロワットの発電を行う。

引越し情報ニュース から引用
このシステムは日本の石油元売最大手企業“JX日鉱日石エネルギー”が開発したもので、季節や天候によって差があるものの、電力会社と契約した入居者は月3,000~4,000円を売電で得ることができるとのこと。


節約・エコ思考を
大々的に謳っておられるようですが、
北側の建物
アーバス筑後町の日陰になっている
ことが
とても気になります。

SUZUKI's Blog
「太陽光発電マンションの日蔭で訴訟」
SUZUKI's Blog→こちらのサイト、
日本経済新聞
「大地震でも居住可能、都がマンション認定制度」
→こちらの記事、
大京や三井不動産など不動産各社
新築分譲マンションの電気自動車対応競う
→こちらの記事をご参照ください。



NIPPOさん、
居住者だけでなく、
堀坂、六角坂の周辺環境にも
やさしいマンション計画にしてください。

高さを下げて、堀坂や隣地境界から離隔をとってください。
ごみ出し場やメインエントランスに
安全に車両が出入りできるのか疑問です。
図面等を配布してわかりやすく説明してください。


絶対高さ制限を定める高度地区の指定(素案)
小石川二丁目の住居系地域は高さ制限22mに
→こちらの記事、
文京区が開発事業者に伝えた7項目の要望→こちらの記事、
区民の声が多く発信されていますこちらの記事をご参照ください。

拍手[1回]

【2011/08/03 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
東京新聞 「本郷館今月限り 築100年の下宿」

www.tokyo-np.co.jp から引用

www.asahi.com から引用

建物の歴史価値を訴える住民や建築家らでつくる「本郷館を考える会」代表の伊郷吉信さんは「まだあきらめない。多くの人に本郷館の存在を知ってほしい」と話し、同館を題材にした絵や写真、詩などを本郷の街角に飾る「わたしの本郷館」を23日から開催することを決めた。

「わたしの本郷館」への作品応募は20日までに郵送で
〒110 0001 台東区谷中6の2の42の201 本郷館を考える会事務局。
問い合わせはメール hongoukan@gmail.com へ。

東京新聞
本郷館今月限り 築100年の下宿
本郷館今月限り 築100年の下宿 : 東京新聞→こちらのサイト、
毎日新聞
本郷館:1世紀の歴史に幕
…東大そばの下宿、著名人も居住
本郷館今月限り 築100年の下宿 : 毎日新聞→こちらのサイト、
朝日新聞
築106年の下宿「本郷館」解体へ
「圧倒的な存在感」
築106年の下宿「本郷館」解体へ 「圧倒的な存在感」 : 朝日新聞→こちらのサイト、
本郷館(Wikipedia)→こちらのサイト、
本郷館を考える会→こちらのサイト、
たてもの応援団→こちらのサイト、
東京を描く市民の会→こちらのサイトをご覧ください。
読売新聞
「『条例で景観保護を』 浅草寺や増上寺など都に要望」
→こちらの記事をご参照ください。

拍手[1回]

【2011/07/17 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
「2011年度 第1回 市民の広場・文京 セミナー」の案内をいただきました


プログラム
1.2011年第2回区議会定例会報告
2.文京区の災害対策について(地域防災計画の見直しを含む)
講師:文京区防災課長 松永 直樹さん
日 時:7月8日(金)午後6時半~8時半
会 場:文京シビックセンター 3階会議室B
参加費:無料



景住ネットNEWS
「合意なき開発、公益なき再開発で、行政訴訟多発」
で紹介されました
こちらの記事、
区民の声が多く発信されています→こちらの記事、
拍手をいただきありがとうございます→こちらの記事をご覧ください。


拍手[1回]

【2011/07/03 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
警大跡地市民フォーラム 「シンポジウム:私にとっての3・11」


とき:5月16日月曜日午後6時30分~9時30分
ところ:中野区立商工会館大会議室
東京都中野区新井1-9-1
03-3389-1181
内容:検証 3.11
東京の防災計画を見直す
佐藤 隆雄 氏
震災後の防災とまちづくり(仮題)日置 雅晴 弁護士
中野駅周辺の避難場所、住環境をめぐる
警察大学校跡地裁判の報告
富田 裕 弁護士
花澤 俊之 弁護士

中野区のみなさん、中野区以外のみなさんも、どなたも自由に参加できます。



「警大跡地市民フォーラム」のブログで紹介されましたこちらの記事、
景住ネットNEWS
「合意なき開発、公益なき再開発で、行政訴訟多発」
で紹介されました
こちらの記事をご覧ください。

拍手[1回]

【2011/05/01 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
文京区議会 平成22年 陳情等の受理状況


11/15要望書(マンション建設「(仮称)小日向プロジェクトII」について)①
22/4区立認証保育所利用に関する陳情
32/10永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する意見書の提出を求める事について
42/18地方議員年金廃止を求める意見書提出を求める陳情
52/24旧千石会館跡地利用について(陳情)
66/3「順天堂大学キャンパス・ホスピタル再編事業のうちB棟建設計画について」に関する陳情書
76/18レジ袋有料化に関する陳情
86/18議会基本条例の制定に関する陳情
96/18指定喫煙所に関する陳情
106/30要望書(マンション建設「(仮称)小日向プロジェクトII」について)②
117/1順天堂大学病院の超高層建築建て替え計画の変更を求める署名
128/2要望書 文京区道第207号線(通称「堀坂」)の交通規制の強化のお願い
138/17安心・安全な国民生活実現のため、国土交通省の地方出先機関の存続を求める陳情
1411/29B型肝炎訴訟の早期全面解決を求める意見書の提出を求める陳情書





文京区議会 平成19年 受理第26号 本郷赤門周辺の景観を守る会
「周辺環境に配慮したマンション建設に関する請願」→こちらの記事、
第12回≪お結びの会≫交流会の案内をいただきました→こちらの記事、
建築主には説明義務があります!→こちらの記事をご覧ください。

拍手[1回]

【2011/04/03 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
公共広告機構 AC Japan CM 支援キャンペーン ちょっとだけバイバイ

www.youtube.com から引用
支援団体:3R推進団体連絡会
広告会社:(株)電通北海道

CM動画集は→こちらのサイトをご参照ください。



文京区議会 平成22年 受理第33号
文京区の2Rを進める会
「容器包装リサイクル法を改正し、発生抑制と再使用を促進するための法律の制定を求める意見書」の提出を求める請願

○白石委員長 それでは、各会派の態度表明をお願いいたします。
まず、自由民主党さん。

○海老澤委員 自由民主党は、趣旨は賛成でございます。とてもいいことですし、特に1番の容器リサイクル法の役割分担の見直しということは、区でも国に要望していることなのでいいとは思うのですが、回収の自治体の費用が増加する可能性があるのではないかと思われ、今回、1については保留とさせていただきます。2については、次のようなさまざまな制度ということが抽象的であり、まだ考えなくてはいけないことが残されているのかと思いますので、不採択とさせていただきます。 3につきましても、新たな法制度というところが私たちとしましては抽象的だということで、今回は不採択とさせていただきたいと思います。

○白石委員長 それでは、民主クラブさん。

○高山委員 民主クラブは、まず請願事項1番は、製品に内部化するということで、容器包装をつくっている業者さんも中小企業さんとかもあるし、中小企業対策とか、さっき言った自治体の負担とか、いろいろな問題もありますので、これは保留。2番は、3つ具体的にありますけれども、特に(1)レジ袋など使い捨て容器の無料配布禁止というのは、なかなかこれは難しいのかというので、2については不採択。請願事項3番は、2Rが大事だという考え方そのものは分かるんですが、それをまた別立てで法制化する、今、容器リサイクル法の改正案もいろいろ審議されていますので、全体の議論を見ながらやっていったほうがいいのではないかというふうに私は思いますので、3番は保留ということでお願いをいたします。

○白石委員長 日本共産党さん。

○高畑委員 1番は採択、内部化するということは採択。リデュース・リユース促進のためという2項なんですが、(1)(2)(3)とありますよね。これ、一つひとつでいいんですか。

○白石委員長 2は2なんです。

○高畑委員 2は2。
先ほど、レジ袋の点で浅田委員が質問したときに、今、マイバッグだとか、そういう努力してということではないけれども、マイバッグはいつも持っていますという方もいらっしゃるし、無料で配布ということでないと有料になりますよね。いろいろなところで、1袋5円です、10円ですというふうになっていて、私は有料化したところでごみは減らないのではないかと思います。このところだけありますので、この1点を保留ということで、2は保留になります、全体で見れば。3番目は採択をさせていただきます。

○白石委員長 浅田委員。

○浅田委員 最近、東京新聞とか読売新聞で、文京区の職員の学校用務の方が随分リサイクル、堆肥化に取り組んでいて、今、東大と一緒に堆肥化に取り組んでいるとかという話を見たりしていて、以前、同じ仲間だったんですけれども、随分広がっていると感じている。どうしてできるんですかと聞いたら、結局だれかが始めないとだめだということなんですよ。それは、僕がいればやっていますけれども、やろうと思います。つまり、そういうことがやはり必要だろうと思うんですね。もちろん、最後については難しいかというふうに思うことがあるかもしれません。だけれども、本当に大切な課題になってきているという趣旨、これを私は全面的に支持をしたいと思います。したがいまして、1・2・3ともに採択をいたします。

○白石委員長 公明党さん。

○若井副委員長 私たちといたしましては、1の趣旨は私たちもよく理解はできるんですが、しかし、この社会情勢を踏まえながら、つくっている側にとなると、下請さん、また下請で雇用されている方々、そういうところのことをよく考えると、そういうところにしわ寄せが行く可能性もある、そういう部分からいくと、一概に採択はできないので、保留させていただきます。2項に関しましても、理解できる部分、それからううんという部分も踏まえ、この(1)(2)(3)が全部いいかといいますと、これもそうではないので、これは不採択。3番につきましても、新たな法制度化、これが少し内容が不透明な部分もありますので、この部分の3に対しても不採択と、そうさせていただきます。

○白石委員長 それでは、態度表明の結果ですが、まず、請願事項1につきましては、採択2、保留5、不採択ゼロで保留とさせていただきます。請願事項2につきましては、採択1、保留1、不採択5で不採択。請願事項3につきましては、採択2、保留2、不採択3で保留とさせていただきます。
意見書を求める請願でございますので、採択につきましては全会派が一致という要件がございますので、御了承いただきたいと思います。


文京区議会
建設委員会議事録(平成22年12月6日)は
→こちらのサイトをご覧ください。

拍手[1回]

【2011/03/20 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
日本経済新聞 「計画停電の注意点 携帯・ネット不通も 信号・医療も影響」

www.nikkei.com から引用

警視庁によると、都内にある全信号機約1万5千基のうち、停電時に自動的に発電するものは約700基のみ。
空港の管制や滑走路の照明設備などは自家発電に余裕があり、影響はないという。
災害拠点病院に指定されている日本医大病院(文京区)は自家発電があり「停電中も急患の受け入れや手術は可能」と担当者。ただ全病棟はカバーできないため、呼吸器など生命維持装置を付けた患者はすでに対応可能な病棟に移した。
厚生労働省は、酸素濃縮器は通常メーカーから予備のボンベ3~4本が供給され、1本で8時間程度もつため問題はないとしている。
三菱東京UFJ銀行は自家発電のできる店舗があるため、こうした支店では停電地域でも営業できる見込み。三井住友銀行やみずほ銀行も同様で、自家発電ができない店舗が出た場合、行員が営業している他店へ誘導する。
NTTドコモは全国に基地局が約6万局ある。大半が予備電源としてバッテリーを使っており、停電時の電源は「数時間から十数時間使える」という。
NTT東日本は約3000の電話用の交換局を持つ。小型の局はバッテリー、大型局舎では燃料を使う非常用発電機を用意している。発電機は燃料があれば電力が確保できるが、バッテリーはおおむね3時間まで。

日本経済新聞
「計画停電の注意点 携帯・ネット不通も 信号・医療も影響」
→こちらのサイトをご覧ください。





自家発電があっても、
節電のためエレベーターやエスカレーターが停まることが考えられます。
超高層建築物は、災害時に弱いのではないでしょうか?

「文京区都市計画を斬る!絶対高さ制限を考える」のブログで紹介されました→こちらの記事、
第13回≪お結びの会≫交流会の案内をいただきました→こちらの記事、
日本経済新聞
「大地震でも居住可能、都がマンション認定制度」
→こちらの記事をご覧ください。

拍手[2回]

【2011/03/15 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
東京DEEP案内で文京区小石川2丁目~小石川3丁目の町並みが紹介されています

※小石川3-36付近

東京DEEP案内 2009年9月8日記事
小石川2丁目~小石川3丁目の町並みが紹介されています。
製本工場の建物の一角に「建築計画のお知らせ」のプレートが貼られているのが目に付いた。ここも近いうちに工場を廃業してマンションに建て変わるのかも知れない。
東京DEEP案内「文京区後楽園(4) 製本業の町・小石川」は、
→こちらのサイト、
野村不動産 「(仮称)小石川3丁目計画」は、→こちらの記事をご覧ください。


堀坂を守れ!
堀坂を守れ!

NIPPO 神鋼不動産「小石川二丁目マンション」建築計画のお知らせは、
→こちらの記事、
「ニューズレター第1号が配布されました」は、→こちらの記事をご覧ください。

拍手[0回]

【2011/03/09 01:14 】 | 歴史的景観と住環境を考える
文京区議会 平成19年 受理第26号 本郷赤門周辺の景観を守る会 「周辺環境に配慮したマンション建設に関する請願」

※ (仮称)小石川二丁目マンションの周辺生活環境配慮事項書(2011年3月5日)

文京区紛争予防条例では、中高層建築物の建築に伴って生ずる日影等の周辺の生活環境に及ぼす影響及びその対策について、周辺生活環境配慮事項書を用いて説明することが義務付けられています。
(建築基準法等の規制についての説明ではありません。)
周辺生活環境配慮事項書は、文京区に提出することが求められています。

2007年に東大赤門周辺で野村不動産の高層マンション建設問題が起こり文京区議会で本郷赤門周辺の景観を守る会(松本 清 会長)による「周辺環境に配慮したマンション建設に関する請願」が採択されました。
翌年3月19日に文京区の規則が改正され、周辺生活環境配慮事項書による説明が義務付けられました。

本郷の皆様に感謝いたします。





文京区 建設委員会会議録(平成19年9月25日)
・受理年月日及び番号平成19年9月6日 第26号
・件名周辺環境に配慮したマンション建設に関する請願
・請願者文京区本郷5丁目
本郷赤門周辺の景観を守る会
会長 松本 清
・紹介議員田中 としかね・松下 純子・浅田 保雄・前田 くにひろ・関川 今朝子・岡崎 義顕
・請願の要旨次頁のとおり
・付託委員会建設委員会
・請願理由1文京区中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整及び開発事業の周知に関する条例第4条では「建築主等は、紛争を未然に防止するため、中高層建築物の建築を計画し、及び建築工事等を行うに当たっては、周辺の生活環境に及ぼす影響に十分配慮するとともに、良好な近隣関係を損なわないよう努めなければならない。」と規定しています。しかしながら、周辺の生活環境に大きな影響を及ぼす高さのマンションが計画、建設される例が見受けられます。
本郷5丁目でも、現在、周辺の建物と比べて突出した高さの高層マンション建築が計画されています。本郷5丁目は東大赤門をはじめ、文化財、旧跡等の多い地域であり、景観や環境、街並みを守るべき要請の高いまちです。
地域に突出した高さのマンションが計画されることは、周辺の街並み、景観を乱し、周辺住民に圧迫感を与えるなど、周辺環境に大きな影響を及ぼすものであります。
2建築主は、周辺の建物の高さや景観の観点などを十分に踏まえ、周辺環境に合った計画を立てるべきです。また、近隣住民からの要望にも十分配慮する姿勢が求められるべきと考えております。
よって、下記のとおり貴議会が文京区に対し働きかけてくださるよう請願いたします。
・請願事項1建築計画に当たっては、地域の街並み、景観、環境に十分配慮し、環境や景観の悪化に対する住民の不安を考慮して十分な協議を重ねるよう、建築主に対し指導いただくこと。



建築主には説明義務があります!→こちらの記事、
文京区議会 平成22年 陳情等の受理状況→こちらの記事、
第12回≪お結びの会≫交流会の案内をいただきました→こちらの記事をご覧ください。

拍手[1回]

【2011/03/05 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
区報ぶんきょう 「Bーぐる第二路線運行計画についてのお知らせ」

www.city.bunkyo.lg.jp から引用

バス路線概要(予定)
コース:シビックセンター(春日駅・後楽園駅)から、江戸川橋駅・目白台地域・護国寺駅・小日向地域・茗荷谷駅・小石川地域を経由し、シビックセンターへ戻る循環型路線
※コースは国の認可後に決定。
走行距離:約11キロメートル
運行間隔:20分間隔
停留所数:30か所程度
運行時間:午前7時台~午後7時台
使用車両:小型ノンステップバス
料金:100円(大人・こども)


運行概要についての住民説明会を開催します
Bーぐる第二路線の運行事業者が決まりました。
23年度中の運行を目指し、沿線地域を中心に運行計画の説明会を開催します。
内容:第二路線の計画概要
対象:どなたでも
申込み:当日直接会場へ

月日時間会場定員(先着順)
3月13日(日)10時からアカデミー音羽36人
14時からアカデミー茗台60人
3月14日(月)19時から目白台交流館70人
3月15日(火)19時からシビックセンター
5階区民会議室
70人
3月16日(水)19時から小日向台町小学校60人

※各会場とも説明内容は同じです。


「区報ぶんきょう」は→こちらのサイト、
文京区コミュニティバス「Bーぐる」は→こちらのサイトをご参照ください。


www.city.bunkyo.lg.jp から引用

拍手[1回]

【2011/02/28 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
日経不動産マーケット情報(2002年9月号) 「小石川植物園に隣接する住宅街に立地 住友不動産がマンション建設を計画」

※ 日経不動産マーケット情報から引用

住友不動産とエスエフ千石開発特定目的会社が 2002年6月に東京海上火災保険社宅跡地を入札によって取得したことが、報道されています。




※ 網干坂の写真(2011年2月撮影)

その後、地下室マンション建築計画(小石川ガーデンヒルズ)への反対運動が起こり、文京区による一団地認定等の処分、指定確認検査機関による建築確認の処分を不服として、近隣の方々が文京区建築審査会に審査請求を提起するという事件になりました。
文京区建築審査会の裁決を待たずに、住友不動産が工事取り止め届を提出し、計画は中止になりました。建築敷地は、現在も、当時の状態のままです。

小石川植物園の湧水 →こちらのサイト、
谷根千ニュース →こちらのサイト、
Googleマップ研究所
「文京区千石2丁目の広大な空き地」
→こちらのサイト、
Yahoo!知恵袋
「文京区千石2丁目の小石川植物園及び文京林町社宅の隣の広大な空き地は何でしょう」
→こちらのサイトをご覧ください。
地下室マンションに反対する市民ネットワーク →こちらの記事、
道路法に基づく車両の制限 →こちらの記事、
小石川植物園を守る会
「署名のお願い 小石川植物園の土地1200平方メートルが道路に? 300年の歴史遺産が大幅に削られる危機!」
→こちらの記事をご参照ください。
(追記) 景観と住環境を考える全国ネットワーク全国集会 建築紛争現場ツアーの見学先に選ばれました →こちらの記事をご参照ください。

拍手[1回]

【2011/02/21 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
第12回 ≪お結びの会≫交流会の案内をいただきました


お結びの会 交流会の案内をいただきました。

「今文京区でおきている」~いろいろな問題について~

日 時: 2011年2月20日(日)13時~16時
場 所: 文京シビックセンター5階 区民会議室C
          文京区春日2-9-5     参 加 費: 無 料

< 内  容 > 
(1) 現在係争中のケース(裁判中)
1. 湯立坂脇マンション問題・文化財(銅御殿)
2. 関口の目白坂計画
3. 堀坂・六角坂の開発
4. 千駄木NTTサーバービル

(2) 現在 未解決のケース
1. 礫川交流館の建て替問題
2. 春日・後楽園駅前地区再開発
3. 順天堂キャンパスホスピタル再編計画
4. 小日向プロジェクト(トヨタレクサス空中権売却)
5. 植物園脇道路拡張問題

(3) ~今日の話は昨日の続き~今日の話をまた明日にしないために
1. 元町公園と元町小学校
2. 本郷赤門脇マンション
3. 新大塚公園問題
4. 図書館民営
5. 音羽通りマンション
6. 茗荷谷再開発(100mビル)

その他

問合せ先:「文京の未来を創るネットワーク・お結びの会」
           略称 「お結びの会」
http://www.s-araki.com/OMUSUBI.htm

拍手[1回]

【2011/02/20 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える | トラックバック()
日建設計 鹿島建設 「東洋大学125周年記念研究棟(仮称)」



京北学園の校舎を解体して、そこに
東洋大学の研究棟(高さ 39m、延べ面積 約2万m2)を建てる計画です。


設計者は日建設計、施工者は鹿島建設です。
近隣住民への説明が十分でないようです。
東京都と文京区には事業者への指導をしていただきたいです。

解体工事の標識設置報告書によると
吹付け石綿は「なし」、石綿保温材等は「あり」とのことです。
時間をかけてでも
細心の注意を払って解体していただかないと困ります。



建築主には説明義務があります!→こちらの記事、
区民の声が多く発信されています→こちらの記事、
鹿島建設については、→こちらの記事、
日建設計については、→こちらの記事をご参照ください。

拍手[3回]

【2011/02/07 00:00 】 | 歴史的景観と住環境を考える
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>